劇ぱわ セキュリティ対策
対策一覧
対策一覧
gekipawa.iniファイル名の変更 | |
gekipawa.iniファイルのファイル名を変更します。 例えば、gekipawa.iniをnekononikukyu.cgiに変更するとします。
注意点として、gekipawa.cgiの22行目 管理者パスワードを見られない様にします。 |
|
league_dataフォルダ(ディレクトリ)名の変更 | |
league_dataフォルダ(ディレクトリ)のフォルダ(ディレクトリ)名を変更します。 例えば、league_dataをtoranekonisippoに変更するとします。
注意点として、gekipawa.ini(nekononikukyu.cgiに名称変更)の26行目 league_dataフォルダ(ディレクトリ)内の各datファイルにアクセスされない様にします。 |
|
各フォルダ(ディレクトリ)にダミーのindex.htmlを設置する | |
各フォルダ(ディレクトリ)にダミーのindex.htmlファイルを設置する。
・gekipawa.cgiが設置されるフォルダ(ディレクトリ) 各フォルダ(ディレクトリ)内のファイル構成を見られない様にします。 |
|
拡張子.datファイルを全て拡張子.cgiに変更する。 | |
「past_rank.dat」及び「league_data(フォルダ)内にある.dat」を「拡張子.cgi」に変更する。 ここで変更したファイル名は「gekipawa.ini(nekononikukyu.cgi)」内に記述があるので変更して下さい。 拡張子.datは、ブラウザで内容が表示されたり、ダウンロードできてしまうので拡張子.cgiに変更します。 |
参考例
(cgi-bin/)gekipawaフォルダ以下 | |||
index.html (ダミーのindexを置く) ダミーのindex.htmlを設置する。
comment.dat→comment.cgi (拡張子を変更する。) gekipawa.cgiの『require './gekipawa.ini';』を変更して下さい
jcode.pl gekipawa.ini(nekononikukyu.cgi)内のファイル名(拡張子)を.datから.cgiに変更して下さい。 |
|||
geki_img |
index.html (ダミーのindexを置く)
cond_bar1.gif |
||
league_data |
index.html (ダミーのindexを置く)
gamlock.dat→gamlock.cgi (拡張子を変更する。) league_data(フォルダ)を変更したら、gekipawa.ini(nekononikukyu.cgiに変更)の『$leaguefold = './league_data'; # リーグデータ用フォルダ』を変更して下さい。 |
「なにわのあほうの部屋」の「劇ぱわ不正対処法」
尚、「セキュリティ対策」については、「バンプの部屋(サイト閉鎖)」で公開されていた内容が「なにわのあほうの部屋(劇ぱわ不正対処法)」で公開されていますので、そちらも必ず参照して下さい。
※当サイトと重複する内容もありますが、
「登録時の名前の文字数・パスワードの文字数チェック、名前チーム名の重複チェック、選手名の重複・文字数・ポジション・能力値チェック」
「管理モードへの不正ログイン防止」
「不正新規登録防止」「不正キャンプ防止」
「不正試合防止」
「不正コメント削除防止」
などが紹介されています。
一般公開される方は、上記対策を必ず行う様にして下さい。
前後の内容
劇ぱわ | ||||
設置方法← | セキュリティ対策 | →不具合対策 | ||
対策内容← | 対策一覧 | →その他対策 |
【劇ぱわ改造設置支援サイト】Take it easy ! RYOQUEST presents
『野良猫のCGI講座』は、
【劇ぱわ改造設置支援サイト】Take it easy ! RYOQUEST presents のコンテンツとして、虎猫が公開しています。
「劇空間ぱわふるリーグ2 ver 3.00b(劇ぱわ)」は、
『きままなまま』で管理人にーやん様が作成・無料配布されているCGI/Perlによる野球ゲームです。
参考にされた方は、当サイトへリンクを貼って下さい♪
サイト名:Take it easy ! RYOQUEST presents
(サイト名:Take it easy !)
URL:http://ryoquest.sakura.ne.jp/
バナーURL:http://ryoquest.sakura.ne.jp/image/tie_8831an.gif
![]()
『旧:野良猫のCGI講座』
以前の『野良猫のCGI講座』をご覧になりたい方は、『旧:野良猫のCGI講座』からアクセスして下さい。
但し、更新は一切していません。