ロック中 このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップページ > 記事閲覧
ロック中

088 「猫(ねこ)」の名前の由来(語源)

日時: 2012/10/01 15:46
名前: ****

「猫」と言う漢字が使われたのは、猫が「みょう」と鳴くことから「けもの偏に苗(みょう)で猫となった」説が有力です。
中国では、猫を現す漢字として「狸」が用いられます。
現在では、「猫」と言う漢字も使われますが、これは日本からの逆輸入です。
因みに中国で「たぬき」は「狢」と言う字が用いられます。
現在の日本では「狢(むじな)」はアナグマの事です。

「ねこ」と言う名前の由来は何でしょうか?
猫は、かつて「ねこ」または「ねこま」と呼ばれていました。
その由来は諸説あって、どれが本当かは分かりません。

基本的に「ね+こ」「ね+こま」「ね+こ+ま」と考えられています。
(と言うかそれしかないけど……)


■ね■
・「鳴声」である「ねうねう」の「ね」
・「鼠」の「ね」
・「寝」の「ね」

■こ■
・「子」
・「猪」
・「虎」→「似」+「虎」+「ま」(「ま」は助詞)
・「毛」→「寝」+「毛」+「物」
・獣の意味で「こ」
・「こま」の「ま」が省略されて「こ」

■ま■
・「ま」(助詞)
・「獣」→「寝」+「子」+「獣」
・「待」→「鼠」+「子」+「待」
・「物」

■こま■、
・ねこの古称である「くま」が転じて「こま」
・「神(かみ)」が転じて「こま」(「かみ」が転じて「くま」になり転じて「こま」)
・「好む」から「こま」
・「軽(かろ)やか」の「かろ」が転じて「こま」
・獣の意味で「こま」
・「高麗(こま)」→「寝」+「高麗」

諸説を集めると大体上記の様になります。
一番有力なのが、
「ねうねう(鳴声)」+「くま(転じて「こま」)」の様です。
何故ならば、現在でも日本人が使う名付けの用法だからです。
「ニャ〜」と鳴くから「ニャンコ」、「ワン」と鳴くから「ワンコ」って言いますよね。

「寝」てばかりいる「子」だから「寝子」「寝子獣」「寝子ま(助詞)」
「寝」るのを「好む」から「寝こま(好む)」
「鼠」を待っているから「鼠子待」
「鼠」を「好む」から「鼠こま(好む)」

少し変り種な由来が、「鵺(ぬえ)の子(獣)」「鵺子(鵺子獣)」から転じて「ねこ」と言うものもあります。
夜中に現れる不吉の象徴で有る「鵺」と盛りの時に夜中に鳴く猫の声を重ねたものです。

さて、本当の由来はどれなのでしょうか?
掲示板トップページ > 記事閲覧
続きは『野良猫タウン』でご覧下さい♪
※投稿された内容についての信頼性について『野良猫タウン(及び、管理人:虎猫)』が保証する事はありません。
※投稿された内容は専門家の意見ではなく『猫好きの戯言』です。
※「brassiere」が配布する「TOWN(タウン)」と言うゲームの設置・改造は「野良猫のCGI講座」をご覧下さい。
[ Take it easy ! ] [ 野良猫タウン ][ 野良猫総合研究所 Gallery ][ 管理人:虎猫 ]