ロック中 このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップページ > 記事閲覧
ロック中

075 ベルクマンの法則

日時: 2012/03/26 03:25
名前: ****

「恒温動物においては、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が大きく、近縁な種間では大型の種ほど寒冷な地域に生息する」

ドイツの生物学者クリスティアン・ベルクマン(Christian Bergmann)が1847年に発表した。
恒温動物は体温を一定に保つため、体内で熱を生産している。
生産された熱の放出は体表から行われている。
熱の生産は体重に比例し、熱の放出は表面積に比例する。
体長が大きくなるにつれ、体重当たりの表面積は小さくなるため、熱の生産効率が良くなる。

例えば、ヒグマ(羆 / Ursus arctos / Brown bear・Grizzly bear)。
エゾヒグマ(Ursus arctos yesoensis)の体重は100kgほどなのに対し、
ウスリー(ロシア / Ursus arctos lasiotus)は200kgほどで、
コディアックヒグマ(カナダ・アラスカ / Ursus arctos middendorfii)は300kgほど。

例えば、トラ(虎 / Panthera tigris / Tiger)。
アムールトラ (Panthera tigris altaica) の体重は180-300kgほど、
ベンガルトラ(Panthera tigris tigris)は180-258kgほど、
スマトラトラ(Panthera tigris sumatrae)は100-140kgほど。

例えば、ニホンジカ(日本鹿 / Cervus nippon / Sika Deer)。
エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)は90-140kgほど、
ホンシュウジカ(Cervus nippon centralis)は70-110kgほど、
ツシマジカ(Cervus nippon pulchellus)は40-100kgほど、
キュウシュウジカ(Cervus nippon nippon)は60-100kgほど、
マゲシカ(Cervus nippon mageshimae)は30-50kgほど、
ヤクシカ(Cervus nippon yakushimae)は40kgほど、
ケラマジカ(Cervus nippon keramae)は30kgほど。

※以下、参考までに
【生物分布の法則】
・ベルクマンの法則……寒い地域に住む種類ほど体が大きくなる
・アレンの法則……寒い地域に住む種類ほど突出部が小さくなる(「076 アレンの法則」参照)
・フォスターの法則……島嶼部においては、大型動物は小さくなり、小型動物は大きくなる
・グロージャーの法則……寒い地域に住む種類ほど体色が薄くなる
掲示板トップページ > 記事閲覧
続きは『野良猫タウン』でご覧下さい♪
※投稿された内容についての信頼性について『野良猫タウン(及び、管理人:虎猫)』が保証する事はありません。
※投稿された内容は専門家の意見ではなく『猫好きの戯言』です。
※「brassiere」が配布する「TOWN(タウン)」と言うゲームの設置・改造は「野良猫のCGI講座」をご覧下さい。
[ Take it easy ! ] [ 野良猫タウン ][ 野良猫総合研究所 Gallery ][ 管理人:虎猫 ]