ロック中 このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップページ > 記事閲覧
ロック中

057 猫の毛並み

日時: 2011/11/03 17:44
名前: ****

猫の毛並みは多種多様で、他の動物にも類を見ないほど変化に富んでいますよね。

単色で白・黒・ブルー(灰)。チョコレート色。セピア色。
虎猫にもキジ虎・茶虎・サバ虎・渦巻き模様。
二毛(斑)にも白地に黒・茶・虎模様。腹や四肢のみ白色の斑。
三毛にも白地に黒・茶。黒・虎模様。
一本の毛の根元と先端が黒で中間が褐色となるアグチ。
顔面や四肢や尾の先端のみ濃色になるカラーポイント。
などなど、たくさん有り過ぎて素人には覚えられない程ですよね^^;

これらの模様は、複雑な遺伝子の組み合わせによって決められています。

W(w)は「白」の遺伝子です。
Wは全ての遺伝子に優先するのでWWまたはWwの場合は全て「白猫」となります。
そして、WW(ホモ結合体)の場合にオッドアイが生まれます。

B(b)は「黒」の遺伝子です。
wwでBBまたはBbの場合に「黒猫」となります。
wwでbb(ホモ結合体)でaa(ノンアグチ)の場合に「セピア色」になります。

A(a)は「アグチパターン」の遺伝子です。
アグチパターンとは、一本の毛の根元と先端が黒で中間が褐色のパターンです。

C遺伝子の部分には、C(c)の他にCb遺伝子とCs遺伝子(劣性)があります。
Cb遺伝子は「チョコレート色」になります。
Cs遺伝子は顔面・四肢・尾などの先端が濃色の「カラーポイント」になります。
CsでA-の場合は「タビー模様」になり、aaであれば「濃褐色のシールポイント」になります。

T(t)遺伝子は「タビー模様」の遺伝子です。
T-は「サバトラ」となり、Taは模様が消えて「しもふり」になり、tbtb(劣性ホモ結合体)ではタビー模様が幅広で渦巻きの「ブロッチド・タビー」になります。

I(i)遺伝子では、I(優性)は黄色成分を希薄し黒色成分には無影響なので「タビー模様の銀猫」になります。

D(d)遺伝子では、dd(劣性ホモ結合)で「色を希薄」します。
A-の場合は「灰色」となり、aa(黒猫)の場合は「ブルー」となり、O(茶猫)の場合は「クリーム系の黄色」となります。

S(s)遺伝子は「斑紋(ブチ)」の遺伝子で、S-の場合に「斑紋模様」となります。
SSの場合は「白色部分が多く」なり、Ss(ヘテロ結合体)の場合は「白色が腹か四肢に限る」斑紋模様となります。

O(o)遺伝子は「茶色(オレンジ)」の遺伝子です。
Oの場合、A(a)遺伝子を抑えて「茶色(オレンジ)」となります。O遺伝子はA遺伝子に対して上位となります。
但し、O遺伝子は「性(x)染色体」上に有るため、茶色のメスは「OO」でオスは「Oy」となり、「Oo(ヘテロ結合)」の場合に「三毛猫」となります。
オスの三毛猫は「Ooy」です。

猫の毛並みは多くの遺伝子のパターンによって多種多様に現れるのです。
同一種でこれほど多くのパターンが存在するのは猫だけです。

と、ここまで書いて、「画像が無ければさっぱり分からないなぁ〜」と思います。
掲示板トップページ > 記事閲覧
続きは『野良猫タウン』でご覧下さい♪
※投稿された内容についての信頼性について『野良猫タウン(及び、管理人:虎猫)』が保証する事はありません。
※投稿された内容は専門家の意見ではなく『猫好きの戯言』です。
※「brassiere」が配布する「TOWN(タウン)」と言うゲームの設置・改造は「野良猫のCGI講座」をご覧下さい。
[ Take it easy ! ] [ 野良猫タウン ][ 野良猫総合研究所 Gallery ][ 管理人:虎猫 ]