画面下にリンク先を追加する |
|
画面右下の
で「気ままなまま」へリンクが貼ってあるものの下に同様の表示をする。
gekipawa.cgiの
##### 著作権表示
sub chosaku{
print <<"_CHOSAKU_";
</center>
<hr size="1">
<div align="right"><a href="http://homepage2.nifty.com/osktaka/" target="_blank"><font size="2">劇空間ぱわふるリーグ2 ver 3.00b (Free)</font></a></div>
<!--広告バナー挿入位置、ページ下部-->
</body>
</html>
_CHOSAKU_
}#end chosaku
に、下記の赤字を追加します。
##### 著作権表示
sub chosaku{
print <<"_CHOSAKU_";
</center>
<hr size="1">
<div align="right"><a href="http://homepage2.nifty.com/osktaka/" target="_blank"><font size="2">劇空間ぱわふるリーグ2 ver 3.00b (Free)</font></a></div>
<div align="right"><a href="http://ryoquest.sakura.ne.jp/"
target="_blank"><font size="2">改造:"Take
it easy !"RYOQUEST presents(虎猫 presents)</font></a></div>
<!--広告バナー挿入位置、ページ下部-->
</body>
</html>
_CHOSAKU_
}#end chosaku
すると下記の様に表示されます。
|
画面下にリンク先を追加する(その2) |
|
もう少しだけ、手を加えてみましょう♪
##### 著作権表示
sub chosaku{
print <<"_CHOSAKU_";
</center>
<hr size="1">
<div align="right"><a href="http://homepage2.nifty.com/osktaka/" target="_blank" title="気ままなまま"><font size="2">劇空間ぱわふるリーグ2 ver 3.00b (Free)</font></a></div>
<div align="right"><a href="http://ryoquest.sakura.ne.jp/"
target="_blank" title="改造:"Take it easy !"RYOQUEST presents(虎猫 presents)"><font size="2">改造:"Take it easy !"RYOQUEST
presents(虎猫 presents)</font></a></div>
<!--広告バナー挿入位置、ページ下部-->
</body>
</html>
_CHOSAKU_
}#end chosaku
すると下記の様に表示されます。
見た目は変わりませんが、カーソルを合わせてみて下さい♪タイトルが出たでしょ♪さりげなく、お洒落になります。(但し、少しだけ重くなります・・・^^;)
更に本家『気ままなまま』に敬意を表して、1行改行する場合は、
##### 著作権表示
sub chosaku{
print <<"_CHOSAKU_";
</center>
<hr size="1">
<div align="right"><a href="http://homepage2.nifty.com/osktaka/" target="_blank" title="気ままなまま"><font size="2">劇空間ぱわふるリーグ2 ver 3.00b (Free)</font></a></div>
<BR>
<div align="right"><a href="http://ryoquest.sakura.ne.jp/"
target="_blank" title="改造:"Take it easy !"RYOQUEST presents(虎猫 presents)"><font size="2">改造:"Take it easy !"RYOQUEST
presents(虎猫 presents)</font></a></div>
<!--広告バナー挿入位置、ページ下部-->
</body>
</html>
_CHOSAKU_
}#end chosaku
すると下記の様に表示されます。
このまま下に画像提供サイトや他の参考サイトを追加していきましょう♪
|
規定打席・規定投球回数の変更
|
|
規定打席数・規定投球回数の変更をします。
gekipawa.cgiの(無編集なら161行目)
# リーグ戦終了処理
open(PR,"$past_rankfile") || &error('指定されたファイルが開けません。');
【省略】
if($league_day > $league_limit){ require './geki_else.cgi'; &league_end; $league_day = 1; }
$kitei_hit = $league_day * 25;
$kitei_pit = $league_day * 25;
$pr_dai++;
$league_dai = "<font size=4>第<b>$pr_dai</b>回</font>";
}#end readlog
を探します。
$kitei_hit = $league_day * 25;
が、規定打席数です。(規定打席数 = リーグ開催日付 × 25 :リーグ開催日数が7日の場合は175打席です。)
$kitei_pit = $league_day * 25;
が、規定投球回数です。(規定投球回数 = リーグ開催日付 × 25 :リーグ開催日数が7日の場合は175回です。)
数字部分を変更する事により、それぞれ、規定数が変更されます。
例えば、それぞれ15に変更する場合は、
# リーグ戦終了処理
open(PR,"$past_rankfile") || &error('指定されたファイルが開けません。');
【省略】
if($league_day > $league_limit){ require './geki_else.cgi'; &league_end; $league_day = 1; }
$kitei_hit = $league_day * 15;
$kitei_pit = $league_day * 15;
$pr_dai++;
$league_dai = "<font size=4>第<b>$pr_dai</b>回</font>";
}#end readlog
とします。
さらに、geki_else.cgiで、(212行目)
print "− 野 手 −<BR>【規定打席数:$kitei_hit(日程 * 25)】<br><table border=1 width=\"$ysize\" cellspacing=0>\n";
を
print "− 野 手 −<BR>【規定打席数:$kitei_hit(日程 * 15)】<br><table border=1 width=\"$ysize\" cellspacing=0>\n";
に変更し、(245行目)
print "− 投 手 −<BR>【規定投球回数:$kitei_pit(日程 * 25)】<br><table border=1 width=\"$ysize\" cellspacing=0>\n";
を
print "− 投 手 −<BR>【規定投球回数:$kitei_pit(日程 * 15)】<br><table border=1 width=\"$ysize\" cellspacing=0>\n";
変更します。
さらに、(922行目)
##### リーグ期間終了処理
sub league_end{
# 歴代ランキングファイル一時書き込み
【省略】
eval 'flock(PR,8);';
$league_day = $league_limit;
$kitei_hit = $league_day * 15;
$kitei_pit = $league_day * 15;
@rank_top = ();
とします。 |